linux:lxc:manページ翻訳メモ

文書の過去の版を表示しています。


翻訳メモ

翻訳に関するメモ.翻訳途中でオリジナルに気づいた事メモ.

  • common_options
    • 特に何もなし
  • lxc-attach
    • 0.9 時点という記載がある
    • lxc-attach はパッチを当てたカーネルが必要となるという記載がある
    • “Specify the architecture which the kernel should appear to be running as to the command executed.” の部分,意訳しすぎ? ^^;
  • lxc-autostart
  • lxc-cgroup
    • 特に何もなし
  • lxc-checkconfig
    • 特に何もなし
  • lxc-checkpoint
    • 特に何もなし
  • lxc-clone
    • 特に何もなし
  • lxc-create
    • “Diagnostic” の説明に “lxc-ls -l” というコマンドを実行するように書いてあるが,現在の lxc-ls にはそのようなオプションはない
  • lxc-destroy
    • lxc-ls の -l オプション
  • lxc-device
    • 特になし
  • lxc-execute
    • 特になし
  • lxc-freeze
    • 特になし
  • lxc-info
    • 例の所に正規表現が残っている
  • lxc-ls
    • 日本語訳の方だけ例の所が英語と違う →修正済み
  • lxc-monitor
    • 特になし
  • lxc-ps
    • 特になし
  • lxc-restart
    • description の部分の訳がイマイチ…
  • lxc-snapshot, lxc-start, lxc-start-ephemeral
    • 特になし
  • lxc-stop
    • lxc-autostart と同じ -t の修正必要
  • lxc-top, unfreeze, user-nic, usernet, version, lxc.conf
    • 特になし
  • lxc(7)
    • lxc-ls は ls を利用して作られてる,みたいな記載があるので修正必要
    • lxc-info も古い情報
  • linux/lxc/manページ翻訳メモ.1388334643.txt.gz
  • 最終更新: 2013/12/29 16:30
  • by tenforward