linux:kernel:cgroup:memory_resource_controller_の_kernel_memory_accounting_サポート

文書の過去の版を表示しています。


Memory Resource Controller の Kernel Memory Accounting サポート

Linux 3.8 でメモリコントローラでカーネルメモリの使用量のチェックが可能になった.(→ 1.7. The memory resource controller supports accounting of kernel memory (Linux 3.8 on Kernelnewbies)

この動きは少し注意が必要である.

  1. root グループには効かない (tcp バッファの制限サポートの際の動きと同じ)
  2. 子グループを作成し,制限値を設定した所からアカウンティングが始まる
  3. カーネルメモリのカウンタ (memory.kmem.usage_in_bytes) に値が足されると,メインカウンタ (memory.usage_in_bytes, memory.memsw.usage_in_bytes) にも足される.つまりメインカウンタはユーザメモリ + カーネルメモリのカウンタである.
  • linux/kernel/cgroup/memory_resource_controller_の_kernel_memory_accounting_サポート.1363091193.txt.gz
  • 最終更新: 2013/03/12 12:26
  • by tenforward